× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() 【人形師 島田輝祥 十二単衣本仕立のお雛様】 送料無料 東玉監製 島田輝祥作 雛人形 十二単衣本仕立 京都西陣織 総金襴吉祥錦 衣装着親王 木製平台飾り 【輝宝】 〈御雛様 雛祭り ひな人形 桃の節句 上巳の節句〉 価格:315,000円 ○商品の画像はクリックで拡大出来ます。 ○掲載以外のお写真はご用意できません。 販売価格については、御相談に応じます。 お問い合わせください。 (お問い合わせボタンをご利用下さい。 )※楽天市場を通してご注文のお手続きを行って頂くようになります。 楽店外の電話・FAXでのご注文は、出店規約上、お受けできません。 ※1回のお問い合わせに付き、1〜2商品までのお見積りご依頼をお願い申し上げます。 【人形の鈴勝】 Mail: suzukatu@flute.ocn.ne.jp Tel: 0558-22-0766殿の足組みは輝祥オリジナルの桐製。 立体感と安定感のある独特の造形です。 間口90×奥行45×高さ46cm※恐れ入りますが、人形の大きさ等、個別部位のサイズのお問い合わせには対応しておりません。 開国の街、伊豆下田市の老舗、人形の鈴勝(すずかつ)の楽天市場店へお越し下さりありがとうございます。 この度は、初節句おめでとうございます。 お子様の益々のお健やかな御成長を、心よりお祝い申し上げます。 当店では、久月、東玉、平安豊久、原孝洲等のひな人形や、市松人形、羽子板、桃の節句のつるし飾り、高砂、わらべ人形等、一流有名ブランド品を御奉仕価格にて販売致しております。 日本を代表する衣裳着・木目込人形作家、安藤桂甫、大橋弌峰、平安雛幸、平安寿峰、清水久遊、鈴木健一、原孝州等のお品も豊富に取り扱っております。 人形の事は【人形専門店の鈴勝(すずかつ)】にお気軽に御相談下さい。 各種お品を取り揃え、皆様の御来店をお待ち致しております。 人形の街、埼玉県岩槻の老舗。 江戸・嘉永年間から創業155年。 人形の生産高日本一を誇る埼玉県岩槻の老舗。 今に伝わる卓越した技。 江戸・嘉永年間から創業155年【いまに伝わる卓越した技はこうして生まれた】東玉工房の歴史は人形の町・岩槻の歴史とともにあります。 江戸時代より城下町、宿場町として栄えた岩槻は、人形作りに適した桐と水に恵まれ、現在人形の生産高日本一を誇る町に発展しました。 嘉永年間、岩槻城主の御殿医、戸塚隆軒は、医業のかたわら人形作りを趣味としており、その作品のひとつを城主に献上した際におほめのことばとともに「東玉」の作号を賜りました。 この由緒ある雛匠東玉の名は代々受け継がれ、現代六代目雛匠は東玉に至っています。 本物志向のお雛様で、春の訪れを。 一点豪華主義、すっきりと飾りたい方に・・・・。 飾る場所を選ばない60cm、70cmのコンパクトサイズから、存在感のある120cm、135cmのボリュームたっぷりのお品までサイズも種々あります。 伝統的な合屏風飾りから創作飾りまで、又、親王の衣装も落ち着いた色調や華やかなもの等、多々あり、シンプルなだけにあなたの個性が光ります。 昭和17年 埼玉県南埼玉郡岩槻町 (現さいたま市岩槻区) に生まれる。 昭和36年 人形製作の修業に入る。 昭和40年 独立して 島田輝祥を名乗る。 昭和60年 有職束帯雛を発表。 平成11年 天皇御在位十年記念 江戸雛を製作発表し話題になる。 平成13年 明治時代に流行した古今雛を復活製作する。 平成14年 永年の技の集大成として特製三番親王を製作する。 平成17年 汕頭刺繍の高級袋帯を仕立てた、逸品シリーズを発表。 平成20年 岩槻人形が地域ブランド認定を受けた記念に 五番親王を制作。 おひなさまをつくるとき、いつも心に浮かぶこと、それは「飾る娘たちの限りない幸せと、健やかな成長」。 有職雛の作風に丹精をこめ、これからも世におくり続けていく。 PR |
![]() |